「if構文は真か偽の二者択一の構文であり、
多者択一になるelseifは
コーディングのリズムを壊すので使わない」
ある人からそんなことを教わってから、
ボクもelseifを使わなくなりました。
この五年elseifを使わないでも
コーディングできているのですから
タブンそのポリシーは正しい部類だと思います。
---
ボクにC言語を教えてくれた先生は
最後までgoto構文を教えてくれませんでした。
スパゲティプログラムを作る悪の権化とか
敵対視されていますからね"goto"構文!
「gotoなんか使わなくてプログラムは組めるのです!
そのために
"break"や"continue"が発明されたのですから!」
彼女はそう力強く言い放ちました。
gotoを使わなくても10年コーディングしています
不便を感じないのですから
そういうことなんでしょう!
(一部の言語やコマンド郡は目をつぶる方向で)
---
「練られたビジネスルールで作られた
コーディングからは
隙の無いアプリケーションが出来る
良い仕事とはそういことだ」
ボクが後輩に言った。。。
プログラム言語は自然言語よりも
遥かに論理的な構成をしています。
ビジネスルールからアプリケーションに
すんなり落とし込めたとき、
そのビジネスルールは論理的に破綻が少なく、
成功確立の高いビジネスルールだと言えます。
そんなビジネスルールに
滅多に会えないのでボクの言っていることは
正しいかどうかは実証できていません。。。(テヘ
---
プログラムやプロジェクトが遂行するのが困難だと思うとき。
「プログラムやプロジェクトを
遂行できるまで細かい部品に分けて
組み立て直しなさい。
それでも遂行出来ない時は
さらに細かい部品に分けなさい!
最小単位まで部品を細分化すれば必ず
そのプログラムやプロジェクトは遂行できます」
ある人が言っていました。
いまだに本当かどうかは分かりません。
でも、この言葉がボクが困難に会う度に勇気をくれます。
コメントする