ヒビノカテ: 2009年11月アーカイブ

2009年11月アーカイブ

2009/11/20~2010/2/20までJavaの勉強をします。

学校に行って勉強するの今から楽しみです。

当分の間はブログの更新が疎かになります。

その分、Javaの勉強に専念します!

仕事の中で課題を与えられて、その課題への自分なりの解決策を作り出すまでの時間的余裕は短くなっています。 しかし、そうした時にこそ、基本のステップに立ち返ってみることが、いいアイデアを生むための一番の近道であることが多いです。 ここでは基本のステップをジェームス W.ヤングの『アイデアのつくり方』からヒントを得ようと思います。 1.課題に対する資料を集める。考える。ブレストする。  資料集め[インプット]と意見創出[アウトプット] 2.いったん忘れて、身体活動を行う。  アイデアのことは忘れて、気分転換を図る 3.浮かび上がってきたアイデアを、しっかりキャッチする。  アイデアをキャッチすつとは、右脳を遊ばせることで、しい組み合わせを作り出す瞬間のこと [参考にしたサイト] ◎今だからこそ、広告オールドスクールの教え その1『アイデアのつくり方』:日経ビジネスオンライン アイデアのつくり方[ 阪急コミュニケーションズ ]
IT業界で流行したキーワードは多々ありますが。。。

・戦略情報システム、システム・インテグレーション
・マルチ・ベンダー
・ダウンサイジング
・アウトソーシング
・ERP(エンタープライズ・リソース・プランニング=統合基幹業務)
・CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント=顧客情報管理)
・SFA(セールス・フォース・オートメーション)
・電子商取引
・SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)

これらの新技術に乗り遅れまいと、ITコンサルティングの勧めで他社に先駆けて飛びついた結果。
良い結果が生じるよりも火傷をした経験の方が多いという失敗談をよく聞くかと思います。
失敗しないための指針として、新しい技術を勧める説明者に以下の質問をしてみます。

新しい流行や新しい技術を紹介の売込みがあったとき、
技術の説明を聞く前に、「その技術が効果をもたらす効果を問いただす」、
返答に窮した説明に対しては必要のない技術です。

一概にはいえないかもしれませんが、ひとつの判断材料として質問してみるのも良いかと思います。

[参考にしたサイト]
◎<a href="http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091104/340041/?ST=biz_leader " target="_blank">第1回 こんな企業がダメなIT活用に陥る</a>
ここでは僕が使用している画像処理関係のソフトの紹介をします。

GIMPのダウンロード
-有名な無料の画像処理ソフト、フォトショップが使用できないときなので重宝させてもらっています。-

Picasa 3: Google から無料でダウンロードできます
-Googleが提供する画像閲覧ソフト-

http://www.photofiltre.com
-画像処理ソフトです。ソフトの起動が早いのでちょっとした画像の処理に重宝しています。-

Vector:お気に入りの色 (WindowsNT/2000/XP/Vista / インターネット&通信) - ソフトのダウンロード
-カラー値をコピーできる 画面上やエディタ上からの色抽出も可能なソフトです。-

なっちゃんのオンラインソフトの部屋:測ルンです
-デスクトップに表示している画像などの大きさを測るときに重宝します。-

スキマ産業 ≫ Ralpha
-画像のリサイズです。かなり親切な設計で使いやすいソフトとなっています。-

Shape Collage - Free Automatic Photo Collage Maker
-手持ちの写真で好きな形のコラージュが作れるフリーソフト-

Chappy'sPapa Site
-画面のキャプチャやブラウザの全ページのキャプチャができます。-

ミニチュア風写真作成ツール MINI+TUNE【shockwise.com】
-実物の画像をミニチュア写真にすることができます。-

ImageMagick: Convert, Edit, and Compose Images
-コマンドラインから画像処理できます。また、サーバにインストールしてサーバサイドで画像処理ができます。-

PRODUCTS Free softwares | pentacom pentacom.jp softwares and web design.
 -画像ファイルをトイカメラ風に加工するソフトです。-

Peter Selinger: Potrace -画像のアウトラインをベジェ曲線に変換します。画像は白黒でアウトラインを抽出したほうがうまく作成されます。-

2011年9月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

このアーカイブについて

このページには、2009年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年10月です。

次のアーカイブは2010年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。