ヒビノカテ: 6.コラムアーカイブ

6.コラムの最近のブログ記事

SNSと企業広報活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 SNSを利用して、企業広告を行い顧客獲得に結びつけている企業が多くあります。SNSの活用方法についての考察をします。

 

[SNS(ソーシャルネットワーキング・サービス)とは]

 社会的なネットワークを構築し、人と人のつながりを促進・サポートするサービスやサイトなどを言います。

 

[SNSの種類]

ブログ

アメブロ、FC2ブログ、Posterousなど

ミニブログ

twittermixiボイス、Amebaなう

コミュニティ型会員サイト

faccebookmixigoogle+

ソーシャルブックマーク

yahoo!ブックマーク、はてぶ、del.icio.us

 

[SNSの主な機能]

主な機能

その他の機能

・プロフィール機能

・メッセージ送受信機能

・ユーザ総合リンク機能

・ユーザ検索機能

・日記(ブログ)機能

・コミュニティ機能

・アドレス機能

・レビュー機能

・足跡機能

RSS機能

・カレンダー機能

・アルバム機能

・動画共有

・紹介文機能

・ゲーム・アプリ機能

 

[SNSの主な活用法]

1.広報として活用する方法

 ユーザーの興味のある就職系の内容を記載する。(興味や信用ど増す目的)

2.販促プロモーションとして活用する方法

 求人案内やイベント情報の案内。セールス誘引ツールとして活用する。(集客目的)

3.顧客サービスの一環として活用する方法

 登録者などに働きかける内容の記載。または登録者のケアをする(受動的・能動的サポート)

4.企画開発として活用する方法

 13の内容を組み合わせて企画を産出する。またはSNSを利用する。

 

[SNSの活用 ステップ]

1.傾聴 - モニタリング

 対話に踏み込まず、顧客の声をモニタリングします。

2.対話・貢献 - コミュニケーション

 ユーザーと対話すことで、ユーザーの求めているニーズを獲得します。

3.探索・支援 - アクティブ・サポート

 当社から困っているユーザーを探して、手助けするサービスをユーザーから信頼を獲得します。

4.統合化 - インテグレーション

 13の内容を統合して、ホームページに反映させたり、webサービスに活用します。

この商売は形が無いからね。
結果も意識して残さないと曖昧なモノとなる。
すると、なんか煙にまいて収入を得ようとする人がいるわけですよ。
検索結果が一位になったら報酬を得られる商売があるらしいですよ。
もうね。。。ビックリ!
それもビックワードじゃなくて、ニッチな言葉でですよ。
世の中て広いと思うよ。本当に!!
そしてアドバイスがどれも常識の範疇なんだよね。
元来、HTMLはタグによるマークアップ言語なのだから、
タグを構造的に使用するのは当たり前で。。。
それを今更、講釈されてもね。
「HPのアクセス数がリアルの商売の今の規模なんだ」と思う。
求められる情報をまっとうに提供していればアクセス数は自然に伸びるはず。
要は発信する情報にどれだけ誠実に向き合っているか。。。だと思っている。(信念)
ま、どちらにしても良い商品を並べても店は繁盛しないのだから、
少々の施策は必要だと思うんだよね。
その施策が姑息でないことがもっとも重要だと思う。
リアルもネットも信用を失ったらおしまいです。
---
○サイト全体のキーワード効果 - ウェブマスター 公式ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/webmasters/thread?tid=13a72c1d8a3143dc&hl=ja
---
○炎上や解雇も他人事ではない?Twitterで危ない3つのつぶやき - Ameba News [アメーバニュース]
http://news.ameba.jp/hatena/2010/06/71323.html
---

そろそろトランスフォーマー リベンジを見ようと思っています。
トランスフォーマーは一見ロボットのように見えますが、その実彼らは他の星系の生命体です。
我々の生命の概念からすれば逸脱存在ですが、自らを複製できる仕組みをもった有機体というのが生命の最小単位と考えれば生命体の範疇に入ります。
(トランスフォーマーの場合はシリーズによって、種族の増やし方がマチマチなのですが。。。)

我々とは生命の起源が異なるものをシャドウバイオスフィア(異質生命体)と言います。
シャドウバイオスフィアは炭素やケイ素をベースにした生命体など、生命の本質とか可能性を再検討することで生命体を発見する試みがあります。

[参考サイト]
○シャドー バイオスフィア 私たちとは別の生命
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0803/200803_022.html

[オマケサイト]
○2ちゃんねるレスブック:理科の用語の中で一番かっこいいものをあげたら優勝
http://blog.livedoor.jp/ressbook2ch/archives/51389540.html

さよならFD

| コメント(0) | トラックバック(0)
○フロッピーディスク:ソニーが来春で販売終了...国内最大手 - 毎日jp(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m020120000c.html

iMacにFDDがついていなかったのは衝撃的でした。
 いまから思えばFDの凋落はここら辺からなんですね。
 FDは中国に送れないそうです。スパイ防止法のようなモノでダメだそうです。
ということで、2HD全盛のころに師匠は1DDのFDを50枚もぼくにプレゼントしてくれました。
 新手の嫌がらせかと悩みました。

で、結局、Dr,中松はどこらへんの特許を持っているの?
 そういえば、win95のFD番は50枚でしたけ?たしか98にもFD版がね~
友人KくんはFDDの2枚刺しをエロゲーをやるためと言い切りました。
(ある意味男らしい)
起動しなくなる前に起動ディスク作成。fdiskは禁断の言葉(≒バルス)
言う事を聞かないFDは修行と称して、永久磁石拷問。

 FDのパワーアップ版はスーパーディスク、HiFD。
ZIPもFDの仲間に入るんだね。。。

試験に出たよ。2DDと2HDとかの日本語訳、両面倍密度とか両面高密度とか(涙

 2.88MBのFDの商品を探すのには苦労しました。
 8インチディスクは見たことあるけど、10インチディスクはないな~

PC-98シリーズは起動ドライブがAドライブ。 でも、ボクのこころの中ではAドライブはFDDの場所っさ。 いつまでも。。。いつまで。。。

p.s. たまにはMOのことも思い出してあげてください。

最近ブログの内容が迷走状態ですが。。。

本業の収益の他にwebから副収入を得る方法を模索しています。
今回は手始めにwebアンケートサイトの登録です。
今までwebアンケートのサイトを見てきて
iMiというサイトは換気率が良かったです。

サイトの紹介です!
【iMiネット】 -アンケートモニターやお得情報でポイント貯めるなら-


テレビや雑誌などで紹介されている有名サイトです。
このプログラムはあの富士通がやってるサービスらしいです。
また、世界初で初めて(1996年)オプトインメール(広告メール受信)を始めた会社とのこと。

このサイトは1ポイント=10円です!
300ポイントから換金できるっ!!


iMiアンケートモニターに入会

フラーレンメモリ

| コメント(0) | トラックバック(0)

○フラーレン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3
炭素原子をサッカーボールのように組んだ分子で中に原子を入れると特性が変わるあれ。
c60をシート状に生成して、c60一個をピンポイントで反応されることができるようになったそうです。すると、コンピュータのメモリとして使用することができます。
従来のメモリ密度の1000倍だそうですよぉ。1テラのハードディスクの大きさで1ペタになるそうな。
フラーレンの反応を起こさせる機械がどの程度の大きさかわからないけど、なのテクノロージがコンピュータサインエンスのブレークスルーになるとおもうとワクワクします。
ナノテクとか量子論とか聞いても理解できないけど、量子コンピュータができるかと思うとワクワクしますよぉ。
これで光を閉じ込めるテクノロジーが確立すると、量子コンピュータまであともう少しですね。
その頃にはボクは現役を引退していると思います。
○HGST、3.5インチ1TB HDDを実現する垂直磁気記録技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst.htm
↑のハードディスクて商品化したのかな?この技術も記録容量を伸ばすブレークスルーになるとか話題になったと思うけど。すでに商品化したのかな?

Technorati タグ: ,,

あることから、久しぶりに原稿用紙で作文を書きました。
え、普段ワードとかワープロソフトを使っているから、ドキドキしながら書いていました。
原稿用紙2枚800字を40分で、、、お題は「ネットショッピングにおける売上向上方法」。
内容自体は自分のテリトリだから問題だけどね。
鉛筆と紙で作文というのが難しかったです。

何か難しいて

1,切り貼りの編集が使えない。
2.漢字を忘れている
3.文字数を数えるのが大変。
4.下書き、構図を書くことが時間的・紙面的に許されない

デジタルに慣れてしまと、アナログの代替え作業ができなってしまうのですね。
え~、昔から周りの人には言っているけど。
「コンピュータ、電源なければタダの箱!
僕はコンピュータなければ、タダの人以下!」
です。
会社で停電が半日つづいたら、掃除するぐらいしかないですからね。。。僕は。

脱線、脱線。

アナログで文章を書くときの攻略法としては
1,起承転結と書くスペースをブロックで分けてしまう。
起承転結は誰でも知っている、文章の構造だから読み手も書き手も暗黙の了解があるので論の展開がしやすい。
2.一文を15文字程度で構成する。
一つのセンテンスは単語と助詞の組み合わせで、2文字、3文字、5文字、7文字で構成されていることが多いです。文章をある一定のリズムで書いていくと5文字、7文字のセンテンスで書くのが書きやすい・読みやすいようです。
難しいですが、心得て書くと読みやすい文章、収まりのよい文章が書けます。
3.文章の末尾の言い回しを工夫する。
日本語の文章の意味は末尾で決定します。終わる言葉を整えたり、一定にすることで読み手に読みやすい・また収まりの良い文章となります。
4.意味は同じで言い回しの違う単語をできるだけ覚える。
漢字をど忘れしたとき、一文の文字数の調整などに重宝します。
5.文章の構造を覚えておく
文章を構成する構造は
a.正順
b.対立
c.列挙
で構成されています。この事を理解して利用すると読みやすい文章となります。
6.文章は完結に例えは適切に

たくさん書きましたがテクニックよりも何よりも、読み手にわかりやすい文章を書くことが重要です。そのためには書いて見て読み返す。意味が通じなければ書き直すことが重要です。

作文攻略の最も効果的な方法は、たくさん文章を書いて自分でも読む。誰かに読んでもらって添削してもらうことですかね。

10年前製造のノートパソコンのレストアandメンテナンスでをして、webサーバーを入れて、サクラエディタの設定をして、 簡単なホームページを作った。
ブログを更新したぐらいですね。。Otz

googleアラートとリーダは情報収集でかなり役にたっています。
ますます、googleに依存してしまいますね。でも、所詮あちら側にデータがあるということを念頭に置いてバックアップは常にとって置く、 サービスが動かなくなったときの体制も考えておくことは必要だと思います。
そういう意味では、iPhoneを常に併用しているので、メールのバックアップは万全ですよ!
でもね、、、昼間gmailとiPhoneのアドレスを同期させようと思ったんですけどね。。。 微妙に項目が違うのとローカライズも微妙だから別々に運用したほうが良いようですね。

iPhoneでここまで日記を書いていますが、キーボードを打つのが楽しいです。今、 部屋を暗くしてカタカタと打っているのですが難なく打てます。
このソフトキーボードにカーソルが付いてくれると編集がより一層楽になるんですけどね。

て、、、なんの話題でしたけ?

[参考にしたサイト]
◎サクラエディタの設定
三等兵
http://d.hatena.ne.jp/sandai/20090824/p1

miau's blog?
http://miau.s9.xrea.com/blog/?itemid=809

◎バックアップ
Gmail・Flickr・Twitterなど、主なオンラインサービスをバックアップする方法 : ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2009/08/post_1104.html

文章の構成要素である"対立"・"並列"・"言い換え"を解説し、それらを念頭に文章を読むことが出来ると文章の読解力があがります。。
また、文章を書く際もこれら"対立"・"並列"・"言い換え"をしっかりと意識して書くと分かりやすい文章を書くことが出来るようになります。

1.読解力
 語彙や文法などの一般的知識
 文章を構造的に理解する論理的思考
  バランスの取れた先入観
 文章の内容についての背景知識
  近代を理解する

2.文章の構成(接続後)
 対立系
  逆説
  比較
  限定
 並列系
  並立
  選択
 同内容
  同格
  例示・比喩
 順接系
  順接
  結果順接
  添加
 その他
  転換
  理由

3.レトリック
 説得
  人柄
  感情
  論理
 五部門
  発想・発見
  構成・配置
  修辞・表現
  記録
  発表

---
[参考にした著書]
 「超」読解力 (講談社+α新書)[ 講談社 ]

---
 原稿用紙10枚を書く力 (だいわ文庫)[ 大和書房 ]

---
 理解する技術 情報の本質が分かる (PHP新書)[ PHP研究所 ]

2011年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち6.コラムカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは5.ライフハック?です。

次のカテゴリは7.その他(趣味とか備忘録)です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。